LIST OF PROJECTS
Active projects
プロジェクトチーム
プロジェクトチーム
神戸市内大学生の市内企業への就職率は20%を下回っており、中小企業をはじめとした人手不足が深刻化している状況です。また、学生と企業のミスマッチによる早期退職や、情報不足による学生の大企業志向が中小企業の人材不足に拍車をかけていくことが見込まれます。この状況を改善するために、充実したインターンシップ・就業体験プログラムの提供を通して学生と企業の交流の機会を創出し、相互理解を深めることでミスマッチを防止しながら学生の市内企業への就職・定着を図ります。2024年度は専属コーディネーター支援のもと、企業と共にプログラムを策定し、参画大学の単位認定制度および採用選考と連動させた「採用直結型(単位認定型)インターンシップ」、受入企業から賃金の支払いを受けながら働き、与えられた課題に取り組む「ペイド型(報酬型)就業体験」の 2種類のインターンシップを実施します。
プロジェクトチーム
プロジェクトチーム
プロジェクトチーム
市内大学若手研究者が自らの研究内容を地域の事業者、高校生など多様な市民に向け、市民目線に立ち、分かりやすく発表します。研究者と参加者の対話を通じて、大学研究への市民理解と関心を深め、大学と地域社会との相互理解と結びつきを強化していくこと、また、知識の共有にとどまらず、参加者同士の関係構築にも重点を置き、大学研究の社会的影響を広げるプラットフォームとして進化することを目指します。
プロジェクトチーム
兵庫県、神戸市で働く意思のある外国人留学生は少なくないのも関わらず、どういった企業があるのか知らない留学生も多く存在しています。また就職しても日本企業の文化にマッチせず定着しないことも大きな課題です。こうした状況を鑑み、留学生向けの採用直結型中長期インターンシップ・就業体験及び県内・市内企業就職支援プログラムの実施を通して企業そのものや日本独自の企業文化の理解を深めることで、留学生の大学卒業後の県内・市内定着、さらには「兵庫・神戸では就業経験を得られ、就職もできる」というレピュテーションの創出につなげることで、優秀な外国人留学生を獲得することを目指していきます。
プロジェクトチーム
急激な少子化の加速とともに、指数関数的な技術進化、グローバル化など多くの課題を抱える地域社会の持続可能な発展に向け、域内の高等教育機関である大学の研究、教育、施設などの活用を通じた地域貢献のさらなる促進は大きな課題です。独自性と多様性を持った教育、研究を展開する各大学が地域社会にその成果を還元し、貢献すべきとの共通認識のもと、時代変化と地域社会のニーズを踏まえた大学経営を展開することが今後より強く求められます。大学経営を高度化させ、持続的な地域貢献を実現するため、大学経営層を中心とした意見交換会や、大学経営に関する高い専門スキルを持った大学職員を育成するための研修会を開催します。
プロジェクトチーム
有望な大学の研究シーズに仮説検証を行う資金を提供するGAPファンドを運営します。神戸大学と子会社の神戸大学イノベーションのノウハウを活用し、金融機関やベンチャーキャピタルと連携しながら企業にメリットのある枠組みを構築することで、神戸全域で大学発スタートアップのシーズを育成します。
プロジェクトチーム
企業、大学、地域団体、住⺠を巻き込んだ広域的かつ多層的な地域防災の体制を構築することで、南海トラフ巨大地震などの未曽有の災害に備えていきます。広域面とともに共助の観点から、企業の事業や規模、大学の知見、学生を住民が理解し、またその逆に住民の生活を企業と大学が事前に理解し普段から交流することで、効果の高い対応策を災害時に実現化することを目指します。
プロジェクトチーム
プロジェクトチーム