2025年7月25日
プラットフォーム セミナー
(一社)大学都市神戸産官学プラットフォームでは、今年度から新しく「産官学連携による神戸の森林資源を中心とする里山価値の創出、向上プロジェクト」を展開しています。
本プロジェクトは、神戸芸術工科大学がプロジェクトリーダーとなり、六甲山系の森林資源を活かしながら、地域との新たなつながりを生み出すとともに、神戸ならではの里山資源の価値向上を目指します。また、農学と芸術の視点から、森林保全、地域資源の活用、デザイン思考を融合した新たな森林活用モデルを提案できる人材の育成に取り組んでいきます。
このたび、その一環として「森林×デザイン」をテーマとする次世代クリエイター育成講座「ミライ フォレスト サークル」を新規開講し、第1回公開講座を8月2日(土)に開催をいたします。本講座においては、2025年度に複数回の公開講座やフィールドワークなどを実施する予定です。
目指すもの | 内容 |
森林資源や里山に関するリテラシー教育と専門人材育成 | 森林資源学の専門家、建築家、デザイナー、エンジニアなど、幅広い分野から講師を招き、ディスカッションを通して、 新たな森林活用モデルを探求します。 |
里山価値への理解促進と教育普及(木育) | 神戸の整備材を、クリエイターのアイデアでプロダクト化するなど、実際に 手に触れ、加工をすることを通じて、 より身近に感じてもらいます。 |
産学連携による商品開発 | 六甲山と街の間にある防災林から切り出された整備材を用い、クリエイター によって、物語を汲んだ新しいプロダクトの提案を行います。 |
日程
2025年8月2日(土曜)17時30分~20時00分
(開場・受付17時00分~)
プロジェクトのご紹介・ご挨拶
プレゼンテーション・クロストーク・交流時間
主催
一般社団法人 大学都市神戸産官学プラットフォーム
対象
本講座にご興味のある方ならどなたでも
定員
30名 ※先着
受講料
無料
参加申込み
事前申込制(先着順)
以下URLまたは二次元コードからお申込みください。
https://forms.gle/7XJP88hgRyaistYi8
チラシはこちらから
https://drive.kobeplatform.or.jp/index.php/s/XYqRgtok34xQ9j7
「堂徳山の防災林とそこからはじまる物語」
東 若菜
「作り手としての木材への目線」
馬場田 研吾
「木の流通からみる街と森の関係」
ヤマサキ マサオ
住所
神戸市中央区三宮町1丁目9番1号 センタープラザ9階
メール
info@kobeplatform.or.jp
TEL
078-954-6921