掲載開始日

2025年7月14日

プラットフォーム セミナー

第9回 KOBEアカデミックトーク(申込締切:2025年7月22日)

第9回 KOBEアカデミックトーク開催
「身体の状態を“見える化”する技術~汗成分解析と筋協調の可視化」

(一社)大学都市神戸産官学プラットフォームでは、大学の多彩な研究を市民の皆さまに より身近に感じていただけるよう、プラットフォームの参画大学に所属する研究者による プレゼンテーションと交流を組み合わせた対話型イベント「KOBEアカデミックトーク」を 開催しています。

第9回「KOBEアカデミックトーク」では、神戸学院大学 内富蘭さんと神戸大学 木伏紅緒さんをお迎えし、私たちの身体の状態を“見える化”する最新の研究について、わかりやすくお話しいただきます。汗に含まれる成分から健康や栄養の状態を調べる方法や、筋肉の 動き方を見えるようにする技術など、日々の暮らしや健康づくりに役立つヒントがたくさん詰まった内容です。技術が変える、私たちの健康と生活。研究者とともに、その可能性を一緒に探ってみませんか?

どなたでもご参加いただけます。皆さまのご来場をお待ちしています。

イベント概要

詳細情報

  • 日程

    2025年7月24日(木曜)
    18時30分~20時00分(開場・受付18時00分~)

  • 主催

    一般社団法人 大学都市神戸産官学プラットフォーム

  • プレゼンテーション
    &ディスカッション

    18時30分~19時30分

  • 交流会(軽食付)

    19時30分~20時00分

  • プレゼンテーション

    「汗成分解析による身体にやさしい健康モニタリングの実現を目指して」
    神戸学院大学 栄養学部応用栄養学部門 助教 内富 蘭さん

    「筋協調の可視化によるパフォーマンス向上の可能性」
    神戸大学 大学院人間発達環境学研究科 助教 木伏 紅緒さん

  • 会場

    KOBE Co CREATION CENTER 神戸市中央区三宮町1-9-1、9階

  • 対象

    企業、事業者、自治体行政関係者、一般市民、学生 など

  • 定員

    30名程度

  • 参加費

    無料

  • 参加申込み

    事前申込制(先着順)
    2025年7月22日(火曜)までに以下URLまたは二次元コードからお申込みください。
    https://forms.gle/o56kcEjhTCjVTCsd6

プレゼンター

神戸学院大学 栄養学部応用栄養学部門 助教

内富 蘭(うちとみ らん)さん

プロフィール:
県立広島大学人間文化学部を卒業し、管理栄養士免許を取得。2018年より京都府立大学大学院生命環境科学研究科に進学し、筋萎縮や肥満を抑制する食品成分の探索や、加齢による骨格筋の代謝産物変化について研究してきました。
2023年より神戸学院大学栄養学部助教に着任し、近年は汗中の低分子成分の測定技術を用いた骨格筋状態や栄養状態の評価法の開発に取り組んでいます。

「汗成分解析による身体にやさしい健康モニタリングの実現を目指して」

汗は血液からつくられるため、私たちの健康状態や栄養状態などのさまざまな身体の情報を反映していることが考えられます。そこで、汗中に含まれる低分子の成分を解析することで、若い人から高齢の方まで、年代ごとの骨格筋や栄養の状態との関連を明らかにしようと研究を進めています。これらの関連を明らかにすることで、採血のような負担の大きい手法を使わずに、汗を使って健康状態や栄養状態を簡単にチェックできるようになり、将来的には日常的な健康づくりや疾病予防に役立てていきたいと考えています。

神戸大学 大学院人間発達環境学研究科 助教

木伏 紅緒(きぶし べにお)さん

プロフィール:
2016年、京都大学大学院人間・環境学研究科にて日本学術振興会特別研究員DC1として研究を開始し、2019年、博士(人間・環境学)を取得。早稲田大学スポーツ科学学術院助教を経て、2021年より神戸大学大学院人間発達環境学研究科助教として勤務しています。身体運動制御・ニューロメカニクスの研究に従事し、計測自動制御学会学術奨励賞、日本バイオメカニクス学会奨励賞などを受賞。近年は筋協調パターンの可視化技術を動作解析やスポーツウェア評価へ応用しています。

「筋協調の可視化によるパフォーマンス向上の可能性」

筋シナジー解析と筋電図バイオフィードバックを用いて、運動中の筋協調パターンを可視化・評価する手法を開発しています。これにより、アスリートのパフォーマンス向上やリハビリテーションの効率化、日常生活での動作改善、高齢者の転倒予防など、ヘルスケアやスポーツ科学分野への貢献を目指しています。

開催場所

KOBE Co CREATION CENTER

  • 住所

    神戸市中央区三宮町1-9-1, 9階

お問い合わせ方法

一般社団法人大学都市神戸産官学プラットフォーム 曽我
  • メール

    info@kobeplatform.or.jp

  • TEL

    078-954-6921