2025年4月9日

お知らせ

市内大学若手研究者ショートプレゼン&交流会~KOBEアカデミックトーク~2025年度登壇研究者の公募について

2025年度のKOBEアカデミックトークの登壇研究者を募集します。

■ 募集期間

・2025年4月1日(火)~4月30日(水)まで

 

■ 概要

KOBEアカデミックトークとは:

一般社団法人 大学都市神戸産官学プラットフォームの参画大学に所属する若手研究者の皆さんが、市内の企業など一般の市民の方々を対象に、ご自身の研究テーマや研究活動を分かりやすく発信し、大学研究への市民の方々の理解と関心を深め、研究者の皆さんと地域社会との共創につなげていくプロジェクトです。企業担当者、市民が最先端の研究に触れることで、研究者とのコラボレーション創出につながる場となるようサポートしていきますのでぜひご応募ください。

 

■ 関連リンク

KOBEアカデミックトーク登壇のご提案

KOBEアカデミックトークの目的、登壇のメリット、応募の流れをまとめています。

 

2025年度募集要項

応募資格、発表内容と形式、イベント概要、応募方法についてまとめています。

 

KOBEアカデミックトーク説明会2025

2025年4月8日に実施したアカデミックトーク説明会の動画です。
[視聴期間:4月30日まで]

 

2025年度募集要項

応募資格、発表内容と形式、イベント概要、応募方法についてまとめています。

 

KOBEアカデミックトーク特設サイト

当会ホームページに掲載中のKOBEアカデミックトーク特設サイトです。これまでプロジェクト詳細がご確認いただけます。

 

2025年度応募要項

■ 応募資格

・申請時点で参画大学、高専に在籍、おおよそ40歳以下の研究者(常勤・非常勤は不問、専攻分野は全分野)

・研究内容の社会的価値を、広く一般の方々に知っていただきたいと考えておられること。

・関心を持った事業者や市民からの問い合わせに適宜、対応いただけること。

 

■ 発表内容と形式

・専門用語の使用はなるべく控えていただき、図や写真などを活用するなどして下記の5つの視点に基づき自らの研究内容をイベントまでにパワーポイントにまとめていただく。

 

【5つの視点】

  1. 研究内容とその社会的な価値、社会的な影響内容
  2. 研究を取り組むことになった背景や動機
  3. 研究の革新性
  4. 当該研究を進めるうえでの具体的な課題、社会からの必要な支援
  5. 当該研究の目標や未来像

 

■ イベント概要

開催期間:2025年6月~2026年2月

開催場所:KOBE Co CREATION CENTER

 

【当日の流れ】

毎回2名程度の研究者が登壇、来場者の対話も含めファシリテーターの進行に基づき展開

・18時~開場、受付、開会

・(約30分):研究者1によるプレゼンテーション(15分)と会場との対話(15分)

・(約30分):研究者2によるプレゼンテーション(15分)と会場との対話(15分)

・(約30分):研究者1、2及びファシリテーター等によるディスカッション、交流

 

■ 応募方法

専用フォームにおいて応募 (QRコードまたはリンクより)

申込リンクhttps://shorturl.at/YQF1f

 

応募期限 :2025年4月30日 (水曜)まで

 

【応募フォームの入力項目例】

・氏名、所属(大学名、学部名、学科名、研究科名、専攻名)、職位 (ポスドク、助教、講師、准教授など)

・発表研究テーマのタイトル及び発表する研究内容(150字以内)

・メールアドレス、携帯などの電話番号

・所属大学の発表許可書(形式自由)
 ※所属大学の教育研究責任者(学部長、学科長、研究科長、専攻長など)の署名

 

 

その他

・発表者には、実費弁償費をお支払いします。(1万円)

・発表の模様は、プラットフォームのホームページやSNSなどで広く紹介

 

 

お問合せ

Emailinfo@kobeplatform.or.jp

TEL:078-954-6921

 

一般社団法人 大学都市神戸産官学プラットフォーム
担当 曽我

  • HOME
  • お知らせ
  • 市内大学若手研究者ショートプレゼン&交流会~KOBEアカデミックトーク~2025年度登壇研究者の公募について