2025年9月18日
イベント 活動報告
2025年9月11日 大学都市神戸産官学プラットフォームにおけるKOBE SDGs Challenge Projectの一環として、新たな試みであるホテルニューアワジと学生の共創プロジェクト ー「SDGs Action Pitch」ーが始動しました。
本プログラムは、学生達が地域活性化に精力的に取り組まれている企業からその想いや考え方・視点の置き方などを学び、課題テーマである「六甲アイランドで新しい彩りコトを起こそう」に対するピッチ(短いプレゼンテーション)を2025年12月に開催する第2回”KOBE SDGsマルシェ”で発表するものです。
プログラムのキックオフとして、ホテルニューアワジグループで、神戸市東灘区六甲アイランドのランドマークホテルである「神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ」のご協力のもと、“企業から地域活性化を学ぶ” 1Dayプログラムを実施しました。
甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸松陰大学から合計25名の学生が参加。
当日は、所属する大学を超えて交流ができるよう、くじ引きでグループが編成されました。
[イントロダクション]
素晴らしく壮麗な会場で、緊張した雰囲気でプログラムがスタート。
[アイスブレイク]
打ち解けるのが早く、各グループで自然と交流が生まれ始めました。
[ホテルニューアワジグループの講演]
地方創生・SDGsをリードするホテルニューアワジグループ」というテーマで講演をいただきました。
(講演)
株式会社ホテルニューアワジ 最高戦略責任者(CSO|Chief Strategy Officer) 高木 俊光 様
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ 総支配人室 室長 西橋 悦 様
ホテルニューアワジ別亭 淡路夢泉景 支配人 田村 嘉章 様
観光業を柱として、地域とともに発展する関係であること、地域の特性や自らの強み・特色を活かした取組みを実施されていることなど大変参考になり、参加学生から大変興味深く、貴重な機会になったとの反応が寄せられました。
[神戸ベイシェラトンホテル&タワーズの取組み・施設見学]
神戸ベイシェラトンホテル&タワーズで勤務されるみなさまに引率いただき、講演で紹介のあった以下の取組み・施設を見学させていただきました。
宿泊に来られたお客様だけでなく、地域との接点を十分に設けておられ、六甲アイランドの彩りを創られていることを体感しながら学ぶことができました。
施設見学後は、地産地消にこだわったランチを囲んでと交流を深めました。
[講師講演・グループワーク]
午後の部が開始。
課題コーディネーターの江副真文さんから課題テーマに対するヒントになる事例を紹介いただいた後、アイデア出しのグループワークを実施しました。
グループワークに取組む学生の熱量は高く、1時間程度のワークになりましたが、多彩なアイデアが各グループから発表されました。
ここから約3ヵ月間所属大学ごとのチームに分かれて、課題テーマに対するピッチを検討します。
2025年12月7日 甲南大学岡本キャンパスで開催される第2回「KOBE SDGsマルシェ」のイベントステージで参加学生のPitchを披露する最終報告会が行われます。
ぜひ、会場へお越しください。
なお、第2回KOBE SDGsマルシェの詳細は、2025年10月上旬にHPを公開予定です。
メール
info@kobeplatform.or.jp
TEL
078-954-6921(担当:曽我)