2025年9月18日

PICK UP!

ホテルニューアワジと市内学生の共創プロジェクト「SDGs Action Pitch」

参画大学のその他の取り組み

SDGsの目標

11.住み続けられるまちづくりを

17.パートナーシップで目標を達成しよう

キーワード

  • # イベント
  • # パートナーシップ
  • # 神戸市
  • # 持続可能な社会
  • # ウェルビーイング
  • # つながり

overview

取り組みの概要

「大学都市KOBE SDGs CHALLENGE PROJECT」の一環として、参画企業である株式会社ホテルニューアワジと連携し、次代を担う大学生が企業の取り組みを学び、地域活性化について考え、発信することを目的とした「SDGs Action Pitch」プログラムを実施します。地域課題に主体的に取り組む人材の育成を図るとともに、持続可能な社会の実現に向けた次世代のアクション創出を目指します。

取り組みの概要

活動内容

取り組みの概要「SDGs Action Pitch」プログラム

 

OUTLINE

本プログラムは、「六甲アイランドで新しい彩りコトを起こそう」を課題テーマとして、

学生達がテーマに対するピッチを12月に開催する”KOBE SDGsマルシェ”で発表します。

 

神戸ベイシェラトンホテル&タワーズで実施する1DAYプログラムにおいて、協力企業であるホテルニューアワジグループから地方創生や地域活性化に関する取組みや想いを体験しながら学び、地域活性化に関するアイデアの構想につなげます。

 

 

協力企業について

本プログラムに協力いたあくホテルニューアワジグループは、2023年 ひょうご参照SDGs認証事業「ゴールドステージ」に認定。経営困難に陥ったホテルの再建はもとより、観光業を通して、地域に魅力を提供し、地域活性化を促すことにも尽力されています。

>>ホテルニューアワジグループのSDGs【公式】

 

課題テーマとも関連して、1Dayプログラムの実施などで、実際に地域活性化などの取組みを見学させていただく「神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ」は、六甲アイランドのランドマークホテルとして1992年に開業。2011年より、ホテルニューアワジグループが経営。シェラトンブランドは継続しつつ、ホテルニューアワジが培ってきたきめ細やかな和のサービスが融合した新たな魅力を持つホテルとして、地域からも愛される存在になっています。

>>神戸ベイシェラトン ホテルタワーズ【公式】兵庫・六甲

 

 

コーディネーター

岐阜県岐阜市出身の社会学者。専門は労働社会学、家族社会学、社会調査論。社会学の視点から現代の若者や家族、労働といったテーマを専門に研究。東京大学を卒業後、同大学院を修了。大学院在学中にバイク便ライダーとして働いた経験があり、その経験をまとめた著書『搾取される若者たち – バイク便ライダーは見た!』で注目を集める。

現在は甲南大学文学部で教鞭を執っており、学長補佐/社会連携機構長として、大学における社会連携教育を推進する。主な著書に『居場所の社会学 生きづらさを超えて』など。

 

神戸出身。大学卒業後に大阪の商業施設内の運営ディレクター、神戸では企画編集のプロジェクトマネージャーなどを務める。その後、地域のコミュニティや居場所づくりの中間支援に関心を持ち、2022年2月に一般社団法人SAZAREを立ち上げ神戸市内でのまちづくりを学生やNPO・企業と連携をはじめる。 そのほか、2021年4月より認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえに参画。広報を通して、こども食堂に向けた寄付や支援を呼びかける「ファンドレイジング」の業務に従事している。日本ファンドレイジング協会 認定ファンドレイザー/社会貢献教育ファシリテーター/fromMe公認ファシリテーター。

 

 

今後のチャレンジについて

スケジュール

2025年9月11日(木)

 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズにおいて『SDGs ACTION PITCH』1Dayプログラムを実施

 >>SDGs Action Pitch | “企業から地域活性化を学ぶ” 1Dayプログラム を実施しました。

 

 

2025年 10月22日(水)

『SDGs ACTION PITCH』中間報告会

 

2025年12月7日(日)

 甲南大学岡本キャンパスにおいて『SDGs ACTION PITCH』最終報告会を実施

     (第2回KOBE SDGsマルシェのイベントステージで実施)