掲載開始日

2024年12月17日

プラットフォーム 座談会 講義

リカレント教育シンポジウムの開催 ~神戸の未来を創るリカレント教育:産官学連携で実現する人材育成~

リカレント教育シンポジウムを開催します!

人材育成に係る企業が抱える課題解決に向けた実践的なリカレント教育の必要性や有用性とその実践について、有識者による基調講演や産官学連携による他都市の先進事例を交えながら考察する「リカレント教育シンポジウム」を下記のとおり開催します。

リカレント教育に関心のある教育関係者、従業員の人材育成に課題を感じている企業の経営者や人事担当者の皆さま方などに非常に有意義な機会となりますので、多数のご参加お待ちしています。

 

チラシはこちらから

 

 

申込み方法
以下QRコードかURL よりお申込みください。
 <二次元バーコード>


      
<URL>https://forms.gle/9QHoiwqodR3CFf748

イベント概要

詳細情報

  • 日程

    2025年1月23日(木曜)15時~17時

  • 主催

    一般社団法人大学都市神戸産官学プラットフォーム

  • 参加費

    無料

Speaker Profile

文部科学省総合教育政策局生涯学習推進課  リカレント教育 民間教育振興室 室長

西明夫

これからの時代の高等教育と社会の在り方に関する政策立案に尽力。
少子化や労働力不足、人生100年時代などを踏まえ、リスキリングを通じた地方創生を提案。
産業発展のために大学にしかできない役割を発揮し、 企業も社会人も大学も成長する 「リカレント教育エコシステム」の創出に取り組む。

リクルート進学総研 主任研究員 (社会人領域)

乾喜一郎

長年にわたって社会人学習専門誌の編集長を務め、資格取得者や社会人大学院生など、
リカレント教育やリスキリングに取り組んだ3000人以上の社会人のライフヒストリーを蓄積。
現在はそれらの事例をベースに、学習者にとって意義のあるリカレント教育・社会人学習の在り方について提言を続けている。
有識者委員として各種リカレント教育推進施策の検討に参画。

三重大学 大学院地域イノベーション学研究科 教授

西村訓弘

宇都宮大学学術院 教授 (クロスアポイントメント制度)
第3期SIP 「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築」
PDJST共創の場形成支援プログラムPO

神戸大学DX・リカレント担当 副学長

藤濤文子

神戸大学のDXおよびリカレント教育担当の副学長として、教育のデジタル化と社会人の学び直しを推進。
DX講座や課題解決型PBLの提供を通して、社会人のスキルアップとキャリアアップ、地域社会や企業の競争力強化を目指している。

甲南大学 社会連携機構長

阿部真大

社会学者。甲南大学教授。専門は労働社会学、家族社会学、社会調査論。
主な著書に、『搾取される若者たち 一バイク便ライダーは見た!』(集英社)、『居場所の社会学 生きづらさを超えて』(日本経済新聞出版社)などがある。

一般社団法人兵庫県中小企業家同友会 事務局長

河野貴司

地域の中小企業の発展と持続可能な経営を支援するために尽力。
SDGsの推進や、企業の環境経営の普及に積極的に取り組んでおり、企業と地域社会の連携を強化することで持続可能なビジネスモデルの構築を目指している。

損害保険ジャパン株式会社  人事部人材開発グループリーダー

髙田剛毅

「人的資本経営」 が注目される中、「人を大切にし、育てる」という経営方針のもと、
企業内大学である 「損保ジャパン大学」を柱に人材育成体系を再構築。社員と会社の成長の好循環を生み出すことで、エンゲージメントの向上を目指している。

開催場所

大学都市神戸産官学プラットフォーム KOBE Co CREATION CENTER

  • 住所

    〒6500021 神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ9F

  • TEL

    078-954-6921

お問い合わせ方法

一般社団法人大学都市神戸産官学プラットフォーム
  • メール

    info@kobeplatform.or.jp

  • TEL

    078-954-6921

  • HOME
  • イベント情報
  • リカレント教育シンポジウムの開催 ~神戸の未来を創るリカレント教育:産官学連携で実現する人材育成~