KOBE Academic Talkの様子 KOBE Academic Talkの様子 KOBE Academic Talkの様子 KOBE Academic Talkの様子

KOBE Academic Talk

若手研究者の活躍に向けて

ABOUT PROJECT

KOBEアカデミックトークとは?

大学研究を神戸の発展に!
~未来を共に考え、語り、学び合う場~

大学都市神戸産官学プラットフォームでは、 大学の多彩な研究を市民の皆さまにより身近に感じていただけるよう、参画大学に所属する研究者によるプレゼンテーションと交流を組み合わせた対話型イベント「KOBEアカデミックトーク」を開催しています。今年度は開催回数を拡充するとともに、幅広いテーマで大学研究者と地域の企業の皆さまをはじめ、多くの市民との交流を促進し、新たなつながりや共創の芽が生まれる場を創出してまいります。

未来へのヒントやアイデアを、研究者と一緒に語り合ってみませんか。

当日のスケジュール

  • プレゼンテーション1
  • プレゼンテーション2
  • パネル
    ディスカッション
  • グループ
    ディスカッション
  • 交流会

UPCOMING OUR ACADEMIC TALK

開催予定のアカデミックトーク

現在ご案内中のアカデミックトークはございません。

FIND A SEMINAR

アカデミックトークのセミナーを探す

ACADEMIC TALK EVENT REPORT

アカデミックトークのイベントレポート(開催済み)

登壇者からのメッセージ

~これまでにご参加いただいた皆さまへ~

胡 友恵

胡 友恵 さん(第1回登壇者)

参加者の皆様の反応や質問・感想から、自身の研究をもう一歩社会実装に向けて進めるには
何が必要かを肌で感じ、勉強になりました。
社会に役立つために研究があるからこそ、皆様からの質問・意見が大切だと感じました。

山本 健太

山本 健太 さん(第1回登壇者)

ご参加くださり誠にありがとうございました。
ご質問をいただくなかで自分自身の研究を振り返る機会となりました。
専門用語を使用せずお伝えする難しさを実感しました。今後はわかりやすく端的に伝える勉強をしていきたいと思います。

菊川 裕幸

菊川 裕幸 さん(第2回登壇者)

放置竹林は身近な問題です。
神戸市北区ではハチクの開花、枯死も確認されています。
そんな問題を皆さんと共有し、意見交換ができたことで、私自身も勉強になりました。
竹林関係でお困りのことがあれば、是非お知らせください。

中川 輪央

中川 輪央 さん(第2回登壇者)

会を通じて、食事や栄養について少しでもご興味をおもちいただけましたらうれしい限りです。
お忙しい中ご参加くださり、ありがとうございました。

土井 祥子

土井 祥子 さん(第4回登壇者)

企業はもちろん、教育やNPO関係の方々など、幅広い分野の方が参加されていることに可能性を感じます。

木伏 紅緒

木伏 紅緒 さん(第9回登壇者)

ご参加ありがとうございました。研究者以外の皆さまとの対話を通じて、筋協調の研究にも社会のニーズがあると実感しました。今日の講演や対話が仕事や暮らしの小さな改善につながるヒントになれば嬉しいです。

MEET THE FACILITATORS

ファシリテーターのご紹介

宮川 潤

宮川 潤 さん Jun Miyagawa

  • MIRACLE SCIENCE INNOVATION(株)代表取締役CEO
  • 大阪公立大学 研究推進機構 特任教授
  • (一財)未来医療推進機構 理事長補佐
  • 第1回
  • 第3回
  • 第4回
  • 第5回
  • 第7回
  • 第9回
  • 第11回
大学卒業後、IT・事業会社にて基幹システムの導入・開発に従事。その後、地域情報サイト「神戸ジャーナル」を立ち上げ、現在編集長を務める。株式会社ジャーニージーン代表取締役。
安部 孝太郎

安部 孝太郎 さん Kotaro Abe

  • (株)NTTドコモ クロステック開発部 担当部長
  • 第8回
  • 第10回
2000年早稲田大学大学院理工学研究科経営システム工学修了。ドコモの法人部門、コンサル会社出向、R&D部門での新規事業開発経験を経て、2024年より現職。
経営企画部兼務の傍ら、神戸市を中心として、各地方自治体の社会課題に適応した先進技術を実装する取り組みを推進中。
大橋 一馬

大橋 一馬 さん Kazuma Ohashi

  • 神戸ジャーナル 編集長
  • 株式会社ジャーニージーン代表取締役
  • 第6回
大学卒業後、IT・事業会社にて基幹システムの導入・開発に従事。その後、地域情報サイト「神戸ジャーナル」を立ち上げ、現在編集長を務める。株式会社ジャーニージーン代表取締役。
中務 庸子

中務 庸子 さん Yoko Nakatsukasa

  • 神戸新聞社DX推進局 ユーザー・コミュニケーション部
  • 第2回
神戸新聞社で、13年間、記者として勤務。 社会部、明石総局などを経て、経済部で長 く企業取材を担当。食品・アパレルなどの メーカーや製造業などの記事・連載を数多 く執筆した。 2022年から記者部門を離れ、新設部署の DX推進局でデジタルマーケティングに挑 戦。電子版「神戸新聞NEXT」の会員管理 やプロモーション企画に取り組む。プライ ベートでは小学生男子2人の母。
兵庫県西 脇市出身。

PARTICIPANT FEEDBACK

参加者のフィードバック

これまでのアカデミックトークに参加された方々からは、
高評価が寄せられています。

(1-10回参加者 289名)

85.7%満足

アンケート結果(154名回答)
※満足度 5段階評価

満足度の円グラフ

  • HOME
  • KOBEアカデミックトーク