















ABOUT PROJECT
KOBEアカデミックトークとは?
大学研究を神戸の発展に!
~未来を共に考え、語り、学び合う場~
大学都市神戸産官学プラットフォームでは、 大学の多彩な研究を市民の皆さまにより身近に感じていただけるよう、参画大学に所属する研究者によるプレゼンテーションと交流を組み合わせた対話型イベント「KOBEアカデミックトーク」を開催しています。今年度は開催回数を拡充するとともに、幅広いテーマで大学研究者と地域の企業の皆さまをはじめ、多くの市民との交流を促進し、新たなつながりや共創の芽が生まれる場を創出してまいります。
未来へのヒントやアイデアを、研究者と一緒に語り合ってみませんか。
当日のスケジュール
- プレゼンテーション1
- プレゼンテーション2
- パネル
ディスカッション - グループ
ディスカッション - 交流会
UPCOMING OUR ACADEMIC TALK
開催予定のアカデミックトーク
現在ご案内中のアカデミックトークはございません。
ACADEMIC TALK EVENT REPORT
アカデミックトークのイベントレポート(開催済み)
登壇者からのメッセージ
~これまでにご参加いただいた皆さまへ~
MEET THE FACILITATORS
ファシリテーターのご紹介

宮川 潤 さん Jun Miyagawa
- MIRACLE SCIENCE INNOVATION(株)代表取締役CEO
- 大阪公立大学 研究推進機構 特任教授
- (一財)未来医療推進機構 理事長補佐
- 第1回
- 第3回
- 第4回
- 第5回
- 第7回
- 第9回
- 第11回

安部 孝太郎 さん Kotaro Abe
- (株)NTTドコモ クロステック開発部 担当部長
- 第8回
- 第10回
経営企画部兼務の傍ら、神戸市を中心として、各地方自治体の社会課題に適応した先進技術を実装する取り組みを推進中。

大橋 一馬 さん Kazuma Ohashi
- 神戸ジャーナル 編集長
- 株式会社ジャーニージーン代表取締役
- 第6回

中務 庸子 さん Yoko Nakatsukasa
- 神戸新聞社DX推進局 ユーザー・コミュニケーション部
- 第2回
兵庫県西 脇市出身。
PARTICIPANT FEEDBACK
参加者のフィードバック
これまでのアカデミックトークに参加された方々からは、
高評価が寄せられています。
(1-10回参加者 289名)
85.7%満足
アンケート結果(154名回答)
※満足度 5段階評価