Search for initiatives
カテゴリー検索
選択して検索する
キーワード検索
選択して検索する
該当結果 15件
2025年10月2日
BE KOBE農産物にTry「市内大学生で彩るファーマーズマーケット」PROJECT
神戸市が推進するSDGs肥料を利用した農産物などの栽培・収穫に参加大学が挑戦! 2025年12月7日(日)に甲南大学で開催する大学都市KOBE SDGsマルシェにおいて、 収穫物の販売やPR、無償提供などを行うファーマーズマーケットを実施、KOBE SDGsマルシェを盛り上げます。
2025年9月18日
ホテルニューアワジと市内学生の共創プロジェクト「SDGs Action Pitch」
「大学都市KOBE SDGs CHALLENGE PROJECT」の一環として、参画企業である株式会社ホテルニューアワジと連携し、次代を担う大学生が企業の取り組みを学び、地域活性化について考え、発信することを目的とした「SDGs Action Pitch」プログラムを実施します。地域課題に主体的に取り組む人材の育成を図るとともに、持続可能な社会の実現に向けた次世代のアクション創出を目指します。
2025年9月12日
新しい関係が生まれる!?「甲南大学 雑談・屋台カフェ」
甲南大学文学部の教員と学生で、雑談5分でコーヒー1杯無料提供する「雑談・屋台カフェ」をキャンパスで不定期開催しています。 普段とは違うつながりを見つけられたり、リラックスできる場を提供することを目指しています。
2025年9月12日
甲南大学メガネリサイクルプロジェクト
甲南大学メガネリサイクルプロジェクトは、世界で視力矯正を必要とする人々に大切に使われてきたメガネを届け、健康と生活の質の向上を支援する国際協力プロジェクトです。 メガネを受け取った人々にとって、それは学びや仕事、そして日常生活を送るための力になっています。 一つひとつのメガネが、誰かの未来を照らす力になる――そんな想いを込めて、私たちはこの活動を続けています。
2025年6月27日
神戸学院大学の現代社会学部社会防災学科「防災女子」が大阪の天保山第5コーポのマンション集会所で災害食のワークショップを行いました
現代社会学部社会防災学科に所属する女子学生有志のグループ「防災女子」が、2月9日、大阪の天保山第5コーポのマンション集会所で、住民を対象に災害食のワークショップを開催
2025年6月27日
神戸学院大学が「ニュージーランドの若者支援」をテーマにワークショップを開催しました
「ニュージーランドの若者支援」をテーマにしたワークショップを3月4日、神戸三宮サテライトキャンパスで開催しました。
2025年6月27日
神戸学院大学心理学部の学生が明石市内のこども食堂で2024年度を通じてボランティアとして活動しました
心理学部の学生が明石市内のこども食堂で2024年度を通してボランティアとして活動しました。
2025年6月27日
神戸学院大学社会防災学科の前林教授とゼミ生が南海トラフ巨大地震で浸水する恐れがある市町村本庁舎について国交省のハザードマップを元に調べました
近い将来必ず起こる南海トラフ巨大地震で津波に襲われることが想定されている地域にあり、太平洋沿岸に位置する214の市町村本庁舎のうち77カ所(36%)が浸水域にあることが調査で分かり、社会貢献学会で研究論文を発表しました。
2025年6月27日
神戸学院大学現代社会学部の菊川講師とゼミ生、栄養学部の水野教授と教職課程の学生が御影クラッセでワークショップを行いました
現代社会学部の菊川裕幸講師とゼミ生3人、栄養学部の水野千恵教授と同学部の教職課程在籍の学生12人が、4月26日に御影クラッセで開催された体験型SDGsイベントに出展しました。
2025年4月11日
神戸大学発!起業を目指す学生のSDGsビジネスを『大阪・関西万博』から世界へ発信
神戸大学SDGs推進室は、地域や産業界と連携しSDGsに取り組む学生を支援。4月13日、大阪・関西万博で学生たちがブース出展に挑戦します。
2025年1月27日
大学都市KOBE SDGsマルシェ
大学都市神戸産官学プラットフォーム共創プロジェクト「KOBE SDGs Challenge」で実施する”市民参加型でSDGsでつながる”をコンセプトにしたイベント事業です。”SDGsチャレンジはたのしい”をテーマに開催。
2024年10月18日
大学生とSDGsに貢献!イベント開催や竹の利活用を通して放置竹林問題の解決へ!
私たち「BambooにThank you Project」は、神戸市の放置竹林問題解決に向けて甲南大学生が取組むプロジェクトです。学部・学年問わず活動しています。皆さんと一緒に問題解決に近づきたいと願っています。
2024年9月18日
小学生がフェアトレードを学べるゲームを作り学びを届けたい
フェアトレードの内容を理解するのはとても難しいため、 ゲームで小学生から簡単に学べるものを作ることで未来の消費者意識は変えられる上に、 その子たちが親や大人たちに伝えてくれると考える思ったため挑戦してます。
2024年9月18日
【神戸紅茶✖︎神戸学院の挑戦】フェアトレードを身近にする為の紅茶
紅茶というに身近なものでフェアトレード商品を制作することで、よりフェアトレードを身近に感じフェアトレードの認知度向上や、日常に取り入れて貰うことに繋がるのではと思い挑戦しています。
2024年8月2日
関西湾岸SDGsチャレンジ~甲南大学生と地域の高校生が地域社会の課題に対して解決策を提案~
次代を担う甲南大学生と地域の高校生が協力し、大学教員、各市の自治体職員、様々な社会課題に向き合う新聞記者のサポートを得ながら、SDGsの17の目標を切り口に、持続可能な解決策を導くことに挑戦します。